より実践的で、役に立つ漢方とアロマの知識を
日本薬科大学ではこの度、キャリアアップを目的とした漢方アロマの職業実践力育成プログラムを開催いたします。
基礎から学べるので、興味をお持ちの一般の方もぜひご参加ください。
漢方
漢方の歴史や診断方法、漢方処方、中医学などを学ぶことができます。
![]() |
漢方診断学 漢方の診断方法のポイントについて解説します。 |
![]() |
中医学 中国医薬大学教授(台湾)による中医学理論の講義を行います。 |
生薬
生薬の使い方や流通・栽培に関する知識を学ぶことができます。
![]() |
生薬学 漢方薬の原料である生薬についての講義を行います。 |
![]() |
本草学 生草について記述されている本草文献と古文献について講義を行います。 |
アロマ
生活へのアロマの採り入れ方や精油を用いたボデイケアを体験します。
![]() |
アロマテラピー 精油を用いた生活用品の実作を体験することにより、アロマテラピーがどのように活用され得るかを解説します。 |
![]() |
ローズ・アロマ さいたまキャンパスの自然の中でローズ精油を用いたヨガを行います。 |
食
健康食品やマクロビオティックなどの知識も身につける事ができます。
![]() |
健康食品 健康食品の賢い選び方・使い方について解説します。 |
![]() |
和食 麹や発酵を中心に、和食のもつ可能性を解説します。 |
通常では見学できない、漢方製剤の工場や漢方薬局の見学、自生地や植物園での薬草観察などの現地研修、軽井沢での宿泊集中講座等の興味深い授業が数多く組まれています。
軽井沢集中講座
マクロビオティック
施設
軽井沢の自然の中で交流を深めつつ、普段では経験できない実習を数多く行います。
秩父
薬用林産資源の現地調査
秩父山林に生える天然の薬樹を観察します。
資料館 (さいたまキャンパス)
漢方資料館
世界の生薬や貴重な資料を展示しています。
「漢方アロマコース」に参加された方の体験談の詳細はコチラから