お知らせ

新たな総合型選抜「AI学習プログラム型」を導入します

トピックス 2025.04.28

日本薬科大学では、新たな入試制度「総合型選抜 AI学習プログラム型」を導入します。

この入試は、教育系AIプラットフォーム『atama+』を活用し、指定単元を修得すると出願資格が得られる新入試です。AIが理解度を分析し、苦手をピンポイントで克服し、修了証を出願パスポートとして、薬学科・医療ビジネス薬科学科の両学科に挑戦できます。AIとともに、未来への第一歩を踏み出しましょう。

 

「『atama+』利用方法について」

 

総合型選抜 AI学習プログラム型

3つのポイント

 

 

入試までの流れ

 

 

履修コース

 

 

 

 

 

Q&A

よくある質問① 苦手な単元があっても大丈夫?

atama+には問題だけでなく講義動画もありますので、苦手と思われている単元についても講義動画をみて学習できます。また、atama+は、学習者が指定単元を理解し修了できるように、学習者の理解度に応じて最適な単元を提案しますので、atama+が「おすすめ」する単元から学習を進めてください。なお、アカウント情報をお送りするメールにはatama+の学習利用マニュアルも記載していますので、ご安心ください。

よくある質問② 費用は?

受講料は無料。通信費のみ自己負担。

よくある質問③ 既卒生でもエントリー可能ですか?

高校3年生もしくは既卒生のみのエントリーが可能です。

よくある質問④ いつまで学習できますか?

学習期間終了日時は2025/12/3 17時です。

よくある質問⑤ コース変更は可能ですか?

お申込後のコース変更はできませんので、お申込みはお間違いのないようにお願いします。

 

 

お申込みあたっての注意事項

  • アカウント発行後のコース変更(例:化学⇔生物)はできません。お申込み内容にお間違いがないようご注意ください。
  • 学習期間は2025年12月3日(水)17:00までです。
  • atama+のご利用は日本国内のみとなり、日本国外からのアクセスはサポート対象外となります。
  • AI学習プログラムの対象は高校3年生、既卒生となります。

 

 

 

 

入試制度に関するお問い合わせ

日本薬科大学 入試課

TEL:0120-71-2293

メールアドレス:nyushi@nichiyaku.ac.jp

 

 

atama+に関するお問い合わせ
https://product.atama.plus/#applicant-inquiry
※「受講生の方のお問い合わせはこちら」を選択し、必要情報を入力してお問い合わせください。