薬学科 卒業生
「薬学を学ぶことは、 人の命の尊さを知ること」
高野裕子さん
株式会社サンドラッグ
埼玉県立秩父高等学校出身
薬剤師の強みとは何ですか?
薬のスペシャリストとして患者様から頼りにされることです。
薬剤師は薬のことは何でも知っていると思われています。また、薬のことを聞かれるだけでなく、服薬指導中の会話の中から、お医者様へ話せなかった不安感や本心を聞き出すこともできます。
薬の話以外でも患者様の気持ちに寄り添うことができるので、薬剤師と患者様の距離がとても近いと感じています。
個人的な話になりますが、家族から薬の飲み方なども聞かれるので、それらに答えられることも薬剤師としての強みです。
薬剤師は薬のことは何でも知っていると思われています。また、薬のことを聞かれるだけでなく、服薬指導中の会話の中から、お医者様へ話せなかった不安感や本心を聞き出すこともできます。
薬の話以外でも患者様の気持ちに寄り添うことができるので、薬剤師と患者様の距離がとても近いと感じています。
個人的な話になりますが、家族から薬の飲み方なども聞かれるので、それらに答えられることも薬剤師としての強みです。
薬剤師になろうと思われたのはなぜですか?
幼い頃から、医療系職種に就きたいという考えを持っていました。
病院に行くこともしばしばあり、白衣姿に憧れを抱くようになりました。薬局へ行くと薬剤師の方から、問診やお薬の説明を受け、注意しなければならないことやアドバイスを聞き、私もいつかカウンセリング能力の高い薬剤師・お薬のスペシャリストになりたいと考えたからです。
病院に行くこともしばしばあり、白衣姿に憧れを抱くようになりました。薬局へ行くと薬剤師の方から、問診やお薬の説明を受け、注意しなければならないことやアドバイスを聞き、私もいつかカウンセリング能力の高い薬剤師・お薬のスペシャリストになりたいと考えたからです。
薬学の勉強は難しいと聞きますが、実際に勉強してみて難しかったですか? またどういった点が難しくて、どのように乗り越えましたか?
薬理学や薬物治療学は、お薬の効き目や病態について学ぶことができるので楽しく勉強ができました。基礎系はもともと苦手だったので難しかったですが、苦手意識をなくすことで乗り越えました。
現在の仕事の目標は?
調剤併設店の薬局長になることです。
サンドラッグでは、調剤スタートコース・OTCスタートコースに分かれており、自分自身で選ぶことができます。私は調剤スタートを選び、3年目からOTCを学んでいます。調剤のことも、OTCのことも何でも、「髙野さんに相談してよかった」と思われる薬剤師になることが目標です。
サンドラッグでは、調剤スタートコース・OTCスタートコースに分かれており、自分自身で選ぶことができます。私は調剤スタートを選び、3年目からOTCを学んでいます。調剤のことも、OTCのことも何でも、「髙野さんに相談してよかった」と思われる薬剤師になることが目標です。
仕事に関してこだわりや心がけていることはありますか?
分からないことは、その都度上司に確認をするように心がけています。調剤業務は命に関わるお仕事です。処方箋の中に不備があることを見つけたり、患者様に服薬指導をしている会話の中から、併用禁忌等を聞き出すこともあります。薬剤師として薬のスペシャリストである限り、新しい薬の情報を学んだり、日々自己研鑽することが必要です。サンドラッグでは月に1回の社内講義があるので、安心して勉強することができます。また、同期や同僚とのコミュニケーションを密にとることで、楽しく働ける環境をつくれるように心がけています。
大学のうちに培っておくべきものは何かありますか?
どの職種に就くことになっても、コミュニケーション能力は重要となります。
友人や家族、教授(先生方)等、相手によって話し方や話す内容が変わってきますので、その中で、相手へ配慮した話し方を身に付けて培っておくと良いと思います。
友人や家族、教授(先生方)等、相手によって話し方や話す内容が変わってきますので、その中で、相手へ配慮した話し方を身に付けて培っておくと良いと思います。
薬剤師国家試験の対策はどのように行いましたか?
苦手意識をなくすことが重要です。早い段階から勉強することが良いですが、自身が苦手するものだけを継続すると嫌になってしまうので、好きな科目とサンドイッチ方式で勉強しました。
就職先を決めた時期はいつ頃ですか?
私は、3期に病院実習がありましたので、3月中は全く就職活動をせず、病院実習が終わってすぐに就職活動をはじめました。国家試験の勉強を一刻も早く開始したかったので、短期集中で会社の資料集めをして、最終的には5月頃に決めました。
在学生へアドバイスをお願いします。
低学年の頃からコツコツ勉強することをおすすめします。
6年間という長い期間の中で、自身の目標を見失わない為にも、インターンシップに参加することも良い機会です。社会へ出ると上司や同僚・同期・患者様・お客様等、様々な方と接することになりますので、学生生活の中で、友人や先生方とのコミュニケーションを大切にしてください。
また、息抜きも重要なので、ご自身の趣味を持つことも良いと思います。
6年間という長い期間の中で、自身の目標を見失わない為にも、インターンシップに参加することも良い機会です。社会へ出ると上司や同僚・同期・患者様・お客様等、様々な方と接することになりますので、学生生活の中で、友人や先生方とのコミュニケーションを大切にしてください。
また、息抜きも重要なので、ご自身の趣味を持つことも良いと思います。