- HOME
 - 日本薬科大学について
 - 図書館
 - よくある質問
 
よくある質問
これまでに利用者から寄せられた質問はこちらです。
1.図書館の利用について- 
			図書館の開・閉館:春(夏・冬)休み期間中は開館していますか。/○○日は図書館が開いていますか。
			
次に掲げる休館日を除く日は開館しています。
- 日曜・祝日(講義のある祝日を除く)
 - 創立者記念日(10月20日)
 - 年末・年始
 - 夏季休業期間の一部
 - 臨時休講等特別な状況の日
 
*図書館HP(トップページ)の「開館カレンダー」で確認できます。
 - 
			図書館の開館時間:××の日は、何時まで図書館が開いていますか。/何時に開館(閉館)ですか。
			
通常、次のとおり開館しています。
月〜金 9:00〜19:00(春・夏・冬休み間は9:00〜17:00)
土 9:00〜14:00
*開館時間については、図書館HP(トップページ)の「開館カレンダー」で確認できます。 - 
			卒業生の図書館利用:卒業生は本学図書館を利用できますか。/利用者カードは?/図書の貸出は在校生と同じですか。
			
利用できます。利用にあたっては、「日本薬科大学同窓会会員証」を提示して下さい。図書の閲覧、貸出は、在校生と同じです。
 - 
			雑誌は借りることができますか。
			
最新号を除いたバックナンバーについては貸出を行っています。ただし、研究室所蔵の雑誌や製本をした雑誌(一部一般書架に配架したものを除く)などは貸出を制限しています。
 
1)パソコン
- 
			私物パソコンの持ち込み使用について:自分のパソコンを持ち込んで使用できますか。
			
ノートパソコンを持ち込んで使用することができます。ただし、インターネットに接続できません。自分のパソコンを持ち込んでネットに接続する場合は、PCルーム(第3講義棟)を使用して下さい。
 - 
			持参した記憶媒体の使用:図書館のパソコンで持参した記憶媒体を使ってもいいですか。
			
使うことができます。また、自分で作成した文書を保存して持ち帰ることはできますが、図書館内でプリントアウトすることはできません。プリントアウトは、情報演習室等他のパソコンでして下さい。
 - 
			図書館パソコンからのプリントアウトについて:図書館のパソコンでプリントアウト(印刷)はできますか。
			
プリントアウト(印刷)はできません。自分で作成した文書については、持参した記憶媒体に保存し、情報演習室等他のパソコンでプリントアウトして下さい。
 
2)コピー(機)
- 
			「申込み用紙」の記入について:図書館でコピーする時に、なぜ、「申込み用紙」に記入しなければならないのですか。(コンビニなどでは必要ないようなのですが…)
			
図書館では、著作権法に基づいて、図書館資料のコピーサービスを行っています。コピーの前後に、それがが著作権法の範囲内で行われているかどうかを確認するために、「申込み用紙」に所要の事項を記入していただいています。
 - 
			コピーの部数について:図書館では、なぜ一部(一枚)しかコピーさせてもらいないのですか。
			
図書館では、著作権法に基づいて図書館資料のコピーサービスを行っています。著作権法では、一部(一枚)しかコピーが認められていません。自分の分と誰かに頼まれた分というような場合であっても、一人で2部以上コピーすることはできません。
 
- 
			図書館資料の所在:「○○」の本は図書館に置いてありますか。/「…」の本はどこにありますか。/〜について(…な内容)の本はありますか。
			
蔵書検索により探すことができます。また図書カウンターでも探すお手伝いをしておりますのでお声がけ下さい。
 
- 
			電子ジャーナル(OLJ)、データーベース(DB)への学外からのアクセス:自宅のパソコンからOLJやDBにアクセスできますか。/学外のパソコンからアクセスできるものとできないものがあるのは何故ですか。
			
本学の外にあるパソコンからは、基本的に、本学ホームページ内のOLJやDBにアクセスすることはできません。但し、本学が採り入れているOLJやDBのうち、オープンソース(フリーアクセス)のものは、自宅のパソコンなど本学の外にあるパソコンからもアクセスできるものがあります。このため、結果的に学外のパソコンからアクセスできるものとそうでないものが存在します。
 
- 
			医学中央雑誌へのログイン:医学中央雑誌にアクセス(ログイン)できない。医学中央雑誌にログインしようとすると、ID、パスワードを要求されます。ID、パスワードを入力しないと医中誌は使用できないのですか。
			
本学内のパソコンであれば、ID、パスワードを必要とすることなくログインできます。パソコンの設定(「LAN設定」の「アドレス」)が医中誌のためのものと異なるためと思われます。軽易に設定のし直しができますので、図書館へ問い合わせて下さい。
 - 
			iyakuSearchの会員登録について:
			
iyakuSearchにアクセス(ログイン)することは、事前の登録、パスワード等特に手続きの必要はありませんが、医薬文献情報及び学会演題情報の詳細情報(抄録)または付加情報を閲覧するためには、登録が必要です。この場合、日本薬科大学は、維持会員になっていますので、本学教職員は無料で会員登録ができます。登録の仕方は、iyakuSearchのトップ画面「ご利用方法」をクリックして説明をお読み下さい。)
 
- 
			ILLの申込み方法:ILLで文献複写を申し込むにはどうしたらよいですか。
			
ILLで文献複写を申し込む場合、予め、図書館から図書館ホームページの「マイページ」でログインするために必要なログインIDとパスワードを貰って下さい。その際、申込方法などをお伝えします。ただし、ILLを申し込むことができるのは、研究室に所属する教員だけです。担当教員に論文等の指導受けをしている学生は、その先生に文献複写をお願いして下さい。
 - 
			ILLの料金:ILLを利用した場合の料金はいくら位ですか。
			
依頼先の設定する料金により異なりますが、複写料金は通常1部30〜50円です。また、送料は通常実費分の請求となります。
 - 
			ILLの支払い:ILLを利用した場合、利用者(申込者)として研究費と私費の支払い区分は、どうなるのですか。
			
研究室に所属する教員が研究費で申し込む場合は、一定の基準に基づき各研究室の予算内(文献複写等に充当できる研究費の範囲内)で行って下さい。研究室に所属する教員以外の申込者は、私費での支払いとなります。細部は、図書館にお問い合わせ下さい。
 




