QUALIFICATION COURSE EMPLOYMENT 資格・進路・就職
  1. HOME
  2. 資格・進路・就職
  3. 取得できる資格
  4. 医療情報担当者(MR)

医療情報担当者(MR)

MRとは、医薬品の効果や副作用などの情報を医師や薬剤師に提供したり、収集したりする人たちのことをいいます。
MRは、医療に関する知識、高いコミュニケーション能力、医療倫理観が要求されます。

関連職種

  • CRO(開発業務受託機関)
  • SMO(治験施設支援機関)
  • MS(医薬品卸会社の営業担当者)
  • 登録販売者等

医療ビジネス薬科学科が目指すところは大きく分けて、2つあります。1つは、医薬品の流通・供給・情報提供に携わる医薬情報担当者の育成です。
医薬情報担当者は通称MRと呼ばれ、医薬品の効果や副作用などの情報を医師や薬剤師に提供したり、収集したりする人たちのことをいいます。

MRは、医療に関する知識、高いコミュニケーション能力、医療倫理観を兼ね備えていることが要求されます。また、自社製品を説明し、医師や薬剤師が納得できるプレゼンテーション能力も必要です。
医療ビジネス薬科学科は、将来MRを目指す学生にとっては魅了的な学科です。

医薬情報担当者 - 育成の必要性


従来の薬学部では、薬剤師だけでなく、創薬科学分野における研究や医薬情報担当者等の育成も行って来ました。
しかしながら、新制度になり、薬剤師は主に6年制の薬学科で育成し、研究は4年制の薬科学科が主として育成することになりました。

製薬会社では、医薬品の知識のみならず、医療全般の基本的な知識・技能・経営学などに関する広範な知識を融合したビジネスマインドをもつ人材を求めています。現状の薬学部では、このニーズに対応できているとは言えません。
そこで、日本薬科大学では、薬の知識とビジネスマインドを併せ持った学生を養成するために、医療ビジネス薬科学科を設置することにしました。

医薬品等の流通イメージ


医薬品や健康食品などの流通には、多くの人々が携わっています。これらの職業はいずれも薬学の知識が要求されるものばかりです。
医療ビジネス薬科学科では、医薬情報担当者の育成のみならず、これらの流通に関わるCRA(臨床開発モニター)、CRC(治験コーディネーター)、MS(医薬品卸会社の営業担当者)、そして登録販売者などの人材の育成も併せて目指していきます。

このうち、CRAとは、医療機関で適切に医薬品の臨床試験の実施を基準にのっとって実施されているか否かについて治験実施施設を訪問して調査、確認する人をいいます。
また、CRCは、治験責任医師・治験分担医師の指示のもとで、治験の進行をサポートしたり、インフォームドコンセント・同意説明などの医学的判断を伴わない被験者に係わる業務や、治験がスムーズに行われるように各種調整したりすることを業務とする人をいいます。