COURSE INFORMATION 学科案内
  1. HOME
  2. 学科案内
  3. 医療ビジネス薬科学科
  4. 情報薬学コース

情報薬学コース(お茶の水キャンパス)

病院・福祉施設・ヘルスケア関連分野などで
経営や事務職として活躍できる人材を目指す

情報薬学コースでは、病院・福祉施設・ヘルスケア関連分野などの医療・健康関連産業において情報活用・経営企画の中核を担う人材を育成します。
将来的に薬の専門知識を用いて医療の質や経営状況の分析ができる医療現場の経営リーダーやチーム医療の基幹になり得る人材の育成を目的としています。

コースの特徴

  • 診療情報管理士や登録販売者など社会に役立つ資格を取得!

  • 医学・薬学の幅広い知識を学べる!

  • 医学薬学の知識を活かしたデータの活用を学べる!

目指す将来

登録販売者

インターネットなどでさまざまな健康情報が提供されている現在、登録販売者が消費者の相談に乗り、正しい情報を適切に提供することは医薬品の適正使用において重要です。

職業名:登録販売者

診療情報管理士

医療機関で患者の診療情報を収集・管理・分析し、医療の質や安全を向上させます。

職業名:診療情報管理士、医師事務作業補助者、調剤事務・医療事務

主な就職先

病院

  • 社会医療法人 中山会 宇都宮記念病院
  • 聖路加国際病院
  • 独立行政法人 地域医療機能推進機構
  • 昭和大学病院
  • 医療法人 IMSグループ

その他

  • 公益社団法人 国民健康保険中央会
  • 東京都国民健康保険団体連合会
  • 株式会社アインホールディングス

講義紹介

講義1

医療経営概論

医療管理の実践的な視点を養うため、我が国の医療システムの全体像を理解するために、病院における医療システムについて具体的な事例を示しながら、日本の医療の特徴、医療経済理論、医療制度、医療政策的な側面、医療の質の評価に関して基本的な知識を習得します。

講義2

臨床医学総論

臨床医学に必要な基礎的な知識を身に着けます。また、各論の導入部として先天性疾患、外傷性傷病について理解します。各論を学んでいくうえで必要な健康および疾病の概念および疾病の原因、疾病による組織・臓器の変化、診断および検査方法などについてテキストに従い学びます。

講義3

診療情報管理論

患者が医療機関を受診する際、最初に必ず診療録が作成され、診療に関する情報が記録されます。その記録に関する理解を深めるとともに、よりよい記録の作成を支援し、そこから発生する情報の活用とその管理体制の骨組みを修得します。診療記録の価値を十分に発揮させるために、責任のある効率的な管理運用に関わっているのが診療情報管理部門です。診療情報管理部門に集約されるさまざまな医療情報を、有効かつ迅速に活用するための具体的な管理方法と業務内容について修得します。

取得できる資格

診療情報管理士

「診療情報管理士」とは、医療機関における患者の診療情報を中心に人の健康(health)に関する情報を国際統計分類等に基づいて収集・管理し、データベースを抽出・加工・分析し、様々なニーズに適した情報を提供する専門職種です。(出典:日本病院会ウェブサイト https://jha-e.jp/ 、一部改変)
診療情報を管理活用している医療機関は収入(診療報酬)を多くできるなど、診療情報管理士の役割は医療機関で必須なものとなっています。診療情報の活用とは自院の患者様の疾患、治療状況を可視化し改善点を提案すること、法律で決められた症例データベースを作成すること、適切な報酬を得るために診療記録を点検していくことなどがあり、診療情報管理士の仕事は日々拡大しています。
本学科では3年生後期での受験を目指します。

登録販売者

登録販売者は、薬剤師に次ぐ医薬品販売のプロフェッショナルです。一般医薬品は使用上のリスク(副作用)により、第一類、第二類、第三類に分類されていますが、このうち登録販売者の資格取得によって第二類、第三類の医薬品販売が可能となります。
資格を取得するには、都道府県知事が行う資格試験に合格する必要があります。日本では、医師、薬剤師と登録販売者だけが薬を扱うことが許されています。

NR・サプリメントアドバイザー

高齢者や成人の健康増進を目指すにあたり、「健康食品」や「サプリメント」を摂取するようになってきました。この「健康食品」には、人における有効性や安全性が実証された「保健機能食品」のほかに、有効性や安全性が実証されていない「いわゆる健康食品」も多く、一部では摂取による健康被害が報告されています。
そのため、保健機能食品やサプリメントについて、専門的観点から個々人の栄養状態を評価し、適切にアドバイスできる資格です。