QUALIFICATION COURSE EMPLOYMENT 資格・進路・就職
  1. HOME
  2. 資格・進路・就職
  3. 取得できる資格

取得できる資格

薬学科

創造的医療人、時代の変化に適応できる医療人、惻隠の心をもつ医療人、統合医療を実践できる医療人の養成を目標としています。

薬学科を卒業すれば取得できる資格(実務経験等が必要なものを含む)
  • 薬剤師国家試験受験資格
  • 登録販売者受験資格
  • NR・サプリメントアドバイザー受験資格(関連科目の単位を修得した者)
  • 甲種危険物取扱者試験受験資格
  • 毒物劇物取扱責任者任用資格
  • 放射線業務従事者任用資格
  • 食品衛生管理者任用資格
  • 食品衛生監視員任用資格
  • 向精神薬取扱責任者任用資格

薬剤師であれば取得できる資格や業務
  • 調剤業務
  • 医薬部外品、化粧品または医療機器の製造販売業の総括製造責任者
  • 麻薬管理者
  • 毒物劇物取扱責任者
  • 放射線取扱主任者
  • 食品衛生管理者
  • 食品衛生監視員
  • 環境衛生指導員
  • 検疫委員
  • 薬事監視員
  • 衛生管理者
  • 船舶に乗り込む衛生管理者
  • 外国製造医薬品等の国内管理者
医療ビジネス薬科学科

医療ビジネス薬科学科では、薬学の広い知識をもち、医療関連産業および医療機関に従事し、公衆衛生の向上と増進に貢献できる人材の養成を目標としています。

医療ビジネス薬科学科在学時に受験資格を得られ、在学時あるいは卒業後に取得できる資格
  • 診療情報管理士受験資格(情報薬学コースに所属し、関連科目の単位を修得した者)
  • スポーツプログラマー(スポーツ薬学コースに所属し、関連科目の単位を修得したもの)
  • 甲種危険物取扱者試験受験資格(スポーツ薬学コースあるいは栄養薬学コースに所属し、関連科目の単位を修得したもの)
  • JAAF公認ジュニアコーチ(スポーツ薬学コースに所属し、関連科目の単位を修得したもの)

医療ビジネス薬科学科卒業時に取得できる資格
  • スポーツリーダー(スポーツ薬学コースに所属し、関連科目の単位を取得した者)

 医療ビジネス薬科学科在学時に試験に合格すれば取得できる資格

[ ]内は主催団体

  • NR・サプリメントアドバイザー認定試験受験資格(関連科目の単位を修得したもの)
  • 登録販売者試験
  • 医療事務管理士検定試験[(財)技能認定振興協会]
  • 調剤事務管理士検定試験[(財)技能認定振興協会]
  • 診療報酬請求事務能力試験[(財)日本医療保健事務協会]
  • 化粧品検定試験[(一社)日本化粧品検定協会]
  • フードアナリスト[(一社)日本フードアナリスト協会]
  • フードコーディネーター[(特非)日本フードコーディネーター協会]

(注)各種資格については、取得方法や難易度がさまざまであり、詳細については、各種団体のホームページ等で必ずご確認ください。