ADMISSION 入試情報
  1. HOME
  2. 入試情報
  3. チャレンジ選抜(薬学科)

チャレンジ選抜(薬学部 薬学科)

チャレンジ選抜(薬学部 薬学科)のメリットとは?

  1. チャレンジ選抜(薬学部 薬学科)を受験し、成績上位合格者に対して学費を減免する制度です。
    ※本学の特待生は「特待生S」「特待生A」「特待生B」「特待生C」の区分に分かれています。
  2. 「特待生S」「特待生A」「特待生B」「特待生C」の他に一般合格者も選抜します。
  3. 特待生は問題がない限り、規定の年限(6年間)まで継続します。
    ※詳しくは本学にお問い合わせください。
  4. 12月の早期合格が可能。大学入学共通テストや一般選抜に向けた力試し、他大学との併願も可能です。
  5. 既に総合型選抜・学校推薦型選抜指定校制・公募制で合格された方の受験も可能です。

注)薬科学部 医療ビジネス薬科学科に関しましてはチャレンジ選抜(薬科学部 医療ビジネス薬科学科)がございます。
詳細に関しましてはチャレンジ選抜(薬科学部 医療ビジネス薬科学科)ページをご覧ください。
チャレンジ選抜(薬科学部 医療ビジネス薬科学科)ページはこちらをクリック

総合型選抜(薬学部 薬学科)はこちらをクリック

総合型選抜(薬科学部 医療ビジネス薬科学科)はこちらをクリック

受験料割引について

Web出願で申し込むと受験料がお安くなります。
詳しくはこちらをクリック

学費一覧

区分 初年度学費 2年次以降学費
特待生S 100万円 70万円
特待生A 160万円 130万円
特待生B 190万円 160万円
特待生C 210万円 180万円
一般生 230万円 200万円
  • 上記以外に、委託徴収金として、後援会費年額15,000円が必要です。
  • 入学時、入学後において学債・寄付金の要請は一切ありません。
  • 本学の選抜試験(指定校、総合型選抜)において、特待生以外で合格・入学手続きされた方でも、本学のチャレンジ選抜(薬学部 薬学科)の受験は可能です。

チャレンジ選抜(令和8年度の入試情報)

チャレンジ選抜(薬学部 薬学科)
出願期間 令和7年12月1日(月) ~ 令和7年12月17日(水)
試験日 令和7年12月21日(日)
合格発表 令和7年12月26日(金)
入学手続き締切 令和8年2月6日(金)
入学辞退期限 令和8年3月6日(金)

チャレンジ選抜(薬学部 薬学科)

チャレンジ選抜(薬学部 薬学科)の実施概要は次のとおりです。


出願資格
  • 高等学校または中等教育学校を卒業した者(令和8年3月卒業見込の者を含む)。
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した者。
  • 文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧大学入学資格検定の合格者を含む)。
  • 文部科学省の定めるところにより、上記と同等以上の学力があると認められた者。
試験科目
  • 書類審査:調査書
  • 理科:化学基礎・化学または生物基礎・生物
  • 数学:数学Ⅰ・Ⅱ・A
  • 英語:英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ

選択科目:「理科」、「数学」または「英語」の合計2科目
配点:調査書50点 各科目100点 250点満点

選考方法 調査書及び科目試験(2科目)の総合評価
検定料

35,000円

出願書類
  • 調査書
  • 出願はWEBのみのため、願書・写真票の郵送はありません
試験場

仙台・水戸・宇都宮・高崎・長野・甲府・静岡・さいたま・お茶の水

奨学生選考区分 特待生S、特待生A、特待生B、特待生C、一般生

試験時間割

9:30 試験会場に到着
9:40~9:50 受験上の注意事項
10:00~11:00 「数学」または「英語」
11:30~12:30 「理科」