COURSE INFORMATION 学科案内
  1. HOME
  2. 医療ビジネス薬科学科
  3. 勝山 壮

勝山 壮

臨床現場と基礎を繋ぐ薬剤師、医療人の育成

薬学部は、基礎の化学や生物などの教科を土台に臨床の科目まで多岐に学ぶことができます。臨床現場で生じた問題を基礎の学問の力も活用しながら医療に貢献できる人材を輩出していきたいと思っています。研究は、アロマテラピー精油や漢方薬などのHerbal Medicineの鎮痛作用機序の解明やがん化学療法に伴う末梢神経障害におけるHerbal Medicineの効果の検討を行っています。



略歴
  • 博士(薬学)、薬剤師、東北薬科大学薬学部卒業、同大学院薬学研究科博士課程前期課程修了、厚生省薬剤師実務研修修了、第一薬科大学講師、東北薬科大学講師、東京薬科大学准教授を経て現職。

総説
  • 勝山壮、林貴史、櫻田誓、高野文英、小松生明. ラベンダーオイルの末梢皮下投与による鎮痛効果. AROMA RESEARCH 23(2) 156-161 2022.

  • 勝山壮、林貴史、小松生明、櫻田司. ベルガモット精油の末梢皮下投与による抗侵害効果. AROMA RESEARCH 20(1)10-15 2019. 

  • 勝山壮、小松生明、中村仁、櫻田司.ベータカリオフィレンのマウス後肢足蹠内皮 下投与によるカプサイシン誘発性侵害刺激および神経障害性疼痛に対する抑制効果.AROMA RESEARCH 15(2) 133-139 2014. 

  • Komatsu T, Sakurada S, Katsuyama S, Sanai K, Sakurada T. Mechanism of allodynia evoked by intrathecal morphine-3-glucuronide in mice. Int. Rev. Neurobio. 85 207-19 2009. 

  • Sakurada T, Kuwahata H, Katsuyama S, Komatsu T, Morrone LA, Corasaniti MT, Bagetta G, Sakurada S. Intraplantar injection of bergamot essential oil into the mouse hindpaw effects on capsaicin-induced nociceptive behaviors. Int. Rev. Neurobio. 85 237-48 2009.

学術論文
  • Katsuyama S, Takano F, Kataoka H, Okada N, Saitoh T, Sakurada C. Effect of Kampo Extract Boiogito and Its Alkaloid Sinomenine on Mechanical Allodynia in Oxaliplatin-indued Neuropathic Pain Model in Mice. Phamacometrics 107(1/2) 51-56 2024

  • Ota Y, Ohta S, Katsuyama S, Kanbara S, Sakurada C. Consideration of an OTC medicines database for disaster preparedness. Prevent Med Res 2 (1): 12-15 2024

  • Takahashi K, Tsuji M, Nakagawasai O, Katsuyama S, Miyagawa K, Kurokawa K, Mochida-Saito A, Takeda H, Tadano T. Polarization to M1-type microglia in the hippocampus is involved in depression-like behavior in a mouse model of olfactory dysfunction. Neurochemistry international. 105723 2024

  • Takei S, Katsuyama S, Hori Y. Comparison of the physicochemical properties of branded and generic glucose-added maintenance hypotonic infusion fluids to assess the potential for phlebitis and incompatibility with other drugs. Drug Discoveries & Therapeutics ddt.2023.01091 2024

  • Takei S, Katsuyama S, Hori Y. Physicochemical Properties of Branded and Generic Infusion Fluid Preparations: Results of a Comparative Experimental Study on Type 2 Hypotonic Infusion Fluid. YAKUGAKU ZASSHI 143(5):471-476 2023

  • Takahashi K, Tsuji M, Nakagawasai O, Katsuyama S, Hong L, Miyagawa K, Kurokawa K, Mochida-Saito A, Takeda H, Tadano T. Donepezil prevents olfactory dysfunction and α-synuclein aggregation in the olfactory bulb by enhancing autophagy in zinc sulfate-treated mice. Behav Brain Res. 438:114175 2023

  • 千葉輝正、勝山壮、前田智司、櫻田誓、高野文英. ホルマリン誘発性侵害刺激に対する抑肝散の抑制効果. 応用薬理 103(3/4) 81-85 2022

  • 勝山壮、小笠原幸乃、櫻田誓、高野文英. オキサリプラチンおよびパクリタキセル誘発性末梢神経障害モデルに対する抑肝散の効果. 応用薬理 101(1/2) 1-6 2022

  • 坂本亮、大塚潔、木村正彦、長谷部忠史、勝山壮、高野文英. 長期漢方処方調査から見える漢方処方の推移と薬剤師職能の必要性. 応用薬理 103(3/4) 87-92 2022

  • Takei S, Katsuyama S, Hori Y. Physicochemical properties of brand and generic infusion fluid preparations (Part 3): Investigation of type 1 hypotonic infusion fluids. Drug Discoveries & Therapeutics 15(5):241-247 2021

  • Takahashi K, Tsuji M, Nakagawasai O, Katsuyama S, Miyagawa K, Kurokawa K, Mochida-Saito A, Iwasa M, Iwasa H, Takeda H, Tadano T. Activation of cholinergic system partially rescues olfactory dysfunction-induced learning and memory deficit in mice. Behav Brain Res. 2:113283 2021

  • Scuteri D, Cassano R, Trombino S, Russo R, Mizoguchi H, Watanabe C, Hamamura K, Katsuyama S, Komatsu T, Morrone LA, Rombolà L, Adornetto A, Laganà AS, Corasaniti MT, Tonin P, Sakurada S, Sakurada T, Nicotera P, Bagetta G. Development and Translation of NanoBEO, a Nanotechnology-Based Delivery System of Bergamot Essential Oil Deprived of Furocumarins, in the Control of Agitation in Severe Dementia. Pharmaceutics 13(3) 379 2021

  • Hayashi T, Chizuko C, Katsuyama S, Agatsuma Y,Scuteri D, Bagetta G, Sakurada T, Sakurada S. Contribution of histamine to nociceptive behaviors induced by intrathecally administered cholecystokinin-8. Front. Pharmacol. 11 590918 2020

  • Hamamura K, Katsuyama S, Komatsu T, Scuteri D, Bagetta G, Aritake K, Sakurada T. Behavioral Effects of Continuously Administered Bergamot Essential Oil on Mice With Partial Sciatic Nerve Ligation. Front. Pharmacol. 11 1310 2020

  • Komatsu T, Katsuyama S, Takano F, Okamura T, Sakurada C, Tsuzuki M, Ogawa K, Kubota A, Morinaga O, Tabata K, Sakurada T. Possible involvement of the μ opioid receptor in the antinociception induced by sinomenine on formalin-induced nociceptive behavior in mice. Neurosci Lett 699 103-108 2019.

  • 勝山壮、林貴史、小松生明、櫻田司. パクリタキセル急性末梢神経障害に対する抑肝散の抑制効果の基礎的検討. 日本未病システム学会雑誌 25(2) 85-89 2019.

  • Komatsu T, Katsuyama S, Uezono Y, Sakurada C, Tsuzuki M, Hamamura K, Bagetta G, Sakurada S, Sakurada T.Possible involvement of the peripheral Mu-opioid system in antinociception induced by bergamot essential oil to allodynia after peripheral nerve injury. Neurosci Lett 686 127-132 2018.

  • 武井佐和子、勝山壮、波多江崇、増田多加子、西村和江、石田千穂、杉本めぐみ、田上正、杉浦宗敏. 薬学生へのアンケート調査による多職種協働での卒前緩和ケア教育の有用性の検討. 薬学教育 (2)2018-015 2018.

  • 勝山壮、林貴史、小松生明、櫻田司.ビンクリスチン誘発性末梢神経障害に対するベルガモット精油のマウス後肢足蹠内皮下投与による効果について. AROMA RESEARCH 19(1)65-69 2018.

  • Mizoguchi H, Watanabe C, Hayashi T, Iwata Y, Watanabe H, Katsuyama S, Hamamura K, Sakurada T, Ohtsu H, Yanai K, Sakurada S.The involvement of spinal release of histamine on nociceptive behaviors induced by intrathecally administered spermine. Eur J Pharmacol 800 9-15 2017.

  • 武井佐和子、大原宏司、影山美穂、戸張裕子、別生伸太郎、濱田真向、増田多加子、大山勝宏、勝山壮、井上みち子、倉本敬二. 先発・後発輸液製剤の物理化学的性質に関する検討(第2報)-糖加電解質輸液(3号輸液)に関する検討-日本注射薬臨床情報学会誌 6 25-35 2017.

  • Mizoguchi H, Watanabe C, Hayashi T, Iwata Y, Watanabe H, Katsuyama S, Hamamura K, Sakurada T, Ohtsu H, Yanai K, Sakurada S.The involvement of spinal release of histamine on nociceptive behaviors induced by intrathecally administered spermine. Eur J Pharmacol 800 9-15 2017.

  • Hayashi T, Katsuyama S, Orito T, Suzuki T, Sakurada S. Antinociceptive effect of tebanicline for various noxious stimuli-induced behaviours in mice. Neurosci Lett 638 46-50 2017.

  • 勝山壮、山田千里、鈴木智恵、林貴史、倉本敬二. オキサリプラチンによる末梢神経障害に対する抗うつ薬の予防投与の検討.日本未病システム学会雑誌 22(3) 1-7 2016.

  • 勝山壮、小松生明、武井佐和子、櫻田司、倉本敬二. 神経障害性疼痛モデルに対するベータカリオフィレンのマウス後肢足蹠内皮下投与によるモルヒネ抗アロディニア増強効果について. AROMA RESEARCH 17(1) 64-67 2016.

  • Komatsu T, Katsuyama S, Nagase H, Mizoguchi H, Sakurada C, Tsuzuki M, Sakurada S, Sakurada T. Intrathecal morphine-3-glucuronide-induced nociceptive behavior via Delta-2 opioid receptors in the spinal cord. Pharmacol Biochem Behav. 140 68-74 2016.

  • 勝山壮、音羽亮、武井佐和子、櫻田忍、倉本敬二. ラベンダーオイルの末梢局所皮下投与によるパクリタキセル誘発性末梢神経障害性疼痛抑制効果の検討.日本未病システム学会雑誌 22(1) 47-53 2016.

  • Katsuyama S, Otowa A, Kamio S, Sato K, Tomomi Yagi, Kishikawa Y, Komatsu T, Bagetta G, Sakurada T, Nakamura H Effect of plantar subcutaneous administration of bergamot essential oil and linalool on formalin-induced nociceptive behavior in mice. Biomed Res 36 47-54 2015.

  • Katsuyama S, Aso H, Akira Otowa A, Yagi T, Kishikawa Y, Komatsu T, Sakurada T, Nakamura H. Antinociceptive effects of the serotonin and noradrenaline Reuptake inhibitors milnacipran and duloxetine on vincristine-induced neuropathic pain model in mice. ISRN Pain, vol. 2014, Article ID 915464, 7 pages, 2014.

  • Komatsu T, Katsuyama S, Mizoguchi H, Sakurada C, Tsuzuki M, Sakurada S, Sakurada T.Spinal ERK2 activation through δ2 – opioid receptors contributes to nociceptive behavior induced by intrathecal injection of Leucine-enkephalin. Peptides 54 131-139 2014.

  • 八木朋美、畠山史朗、勝山壮、岸川幸生、中村仁.救急医療と薬学教育に関するアンケート調査の解析.日本病院薬剤師会雑誌 49(11) 1197-1201 2013.

  • Katsuyama S, Sato K, Yagi T, Kishikawa Y, Nakamura H. Effects of repeated milnacipran and fluvoxamine treatment on mechanical allodynia in a mouse paclitaxel-induced neuropathic pain model. Biomed Res 16 105-111 2013.

  • Kuwahata H, Komatsu T, Katsuyama S,Nakamura H, Corasaniti MT, Bagetta G, Sakurada S, Sakurada T, Takahama K. Peripherally injected linalool and bergamot essential oil attenuate mechanical allodynia via inhibiting spinal ERK phosphorylation. Pharmacol Biochem Behav 103 735-741 2013.

  • Katsuyama S, Mizoguchi H, Kuwahata H, Komatsu T, Nagaoka K, Nakamura H, Bagetta G, Sakurada T, Sakurada S. Involvement of peripheral cannabinoid and opioid receptors in β-caryophyllene-induced antinociception. Eur J Pain 17 664-675 2013.

  • Katsuyama S, Kuwahata H, Yagi T, Kishikawa Y, Komatsu T, Sakurada T, Nakamura H. Intraplantar injection of linalool reduces paclitaxel-induced acute pain in mice.Biomed Res 33 175-181 2012.

  • Kuwahata H, Katsuyama S, Komatsu T, Nakamura H, Corasaniti MT, Bagetta G, Sakurada S, Sakurada T, Takahama K. Local Peripheral Effects of β-Caryophyllene through CB2 Receptors in Neuropathic Pain in Mice. Pharmacology & Pharmacy 3 397-403 2012.

  • Kishikawa Y, Iwasaki T, Ito M, Ishikura K, Ikeda K, Sato K, Kon-no Y, Yagi T, Katsuyama S, Shindoa M, Minakawa D, Togoa T, Nakamura H, Mizugaki M Comparative Clinical Evaluation of the Efficacy and Safety between the Original Drug and Generic Products (II).Jpn. J. Drug Inform.13 189-197 2011.

  • Katsuyama S, Mizoguchi H, Komatsu T, Sakurada C, Tsuzuki M, Sakurada S, Sakurada T. Antinociceptive effects of spinally administered nociceptin/orphanin FQ and its N-terminal fragments on capsaicin-induced nociception.Peptides 32 1530-1535 2011.

  • Mizoguchi H, Komatsu T, Iwata Y, Watanabe C, Watanabe H, Orito T, Katsuyama S, Yonezawa A, Onodera K,Sakurada T, Sakurada S.Partial involvement of NMDA receptors and glial cells in the nociceptive behaviors induced by intrathecally-administered histamine. Neurosci Lett 495 83-87 2011.

  • 勝山壮、佐々木美織、八木朋美、岸川幸生、中村仁. がん化学療法に伴う末梢神経障害に関する実態調査.日本病院薬剤師会雑誌 47(2) 207-210 2011.

  • Mizoguchi H, Komatsu T, Iwata Y, Watanabe C, Watanabe H, Orito T, Katsuyama S, Yonezawa A, Onodera K,Sakurada T, Sakurada S. Involvement of glial cells in the nociceptive behaviors induced by a high-dose of histamine administered intrathecally.Eur J Pharmacol 653 21-25 2011.

  • Sakurada T, Mizoguchi H, Kuwahata H, Katsuyama S, Komatsu T, Morrone LA, Corasaniti MT, Bagetta G, Sakurada S. Intraplantar injection of bergamot essential oil induces peripheral antinociception mediated by opioid mechanism. Pharmacol Biochem Behav 97 436-443 2011.

  • Katsuyama S, Mizoguchi H, Komatsu T, Nagaoka K, Sakurada S, Sakurada T. The cannabinoid1 receptor antagonist AM251 produces nocifestive behavior via activaton of ERK signaling pathway. Neuropharmacology. 59 534-541 2010.

  • Komatsu T, Sakurada S, Kohno K, Shiohira H, Katsuyama S, Sakurada C, Tsuzuki M, Sakurada T. Spinal ERK activation via NO-cyclicGMP pathway contributes to nociceptive behavior induced by morphine-3-glucuronide. Biochem. Pharmacol.78 1026-1034 2009.

  • 倉本敬二、勝山壮、渡辺由香、多田均、東海林徹.ビタミンB1含有末梢輸液製剤の有用性に関する検討.医薬品相互作用研究32(3) 33-37 2009.

  • 桑波田日香里、小松生明、勝山壮、櫻田忍、櫻田司. ベルガモット精油のマウス後肢足蹠内投与によるカプサイシン誘発性侵害刺激に対する抑制作用.AROMA RESEARCH 38(10) 111-116 2009.

海外および国際学会発表
  • Tsukasa Sakurada,Kengo Hamamura, Soh Katsuyama,Takaaki Komatsu, Shinobu Sakurada, Damiana Scuteri , Giacinto Bagetta. Neuropharmacology of bergamot essential oil for clinical application. Dementia Therapeutics and Cognitive Rehabilitation, 2022.11-21-23, Calabria, 2022

  • Kengo Hamamura、Soh Katsuyama、Takaaki Komatsu、Tsukasa Sakurada、Kosuke Aritake. Formalin- induced nociceptive response is enhanced by serum exosomes isolated from partial sciatic nerve ligation (PSL) mice. Society for Neuroscience (SfN) Annual Meeting 2019, Chicago USA. 2019

  • Shinobu Sakurada, Takafumi Hayashi, Chizuko Watanabe、Soh Katsuyama、Tsuneyoshi Suzuki、Tsukasa Sakurada. Possible involvement of histamine of nociceptin behaviors induced by intrathecally administered CCK-8. Novel Pain Therapeutics: From Basic Research to Clinical Translation and Rehabilitation Italia 2019

  • Kengo Hamamura、Soh Katsuyama、Takaaki Komatsu、Kosuke Aritake、Giacinto Bagetta、Tsukasa Sakurada. Behavioural effects of continuously administered Bergamot Essential Oil (BEO) in mice with partial sciatic nerve ligation. Novel Pain Therapeutics: From Basic Research to Clinical Translation and Rehabilitation Italia 2019

  • Takaaki Komatsu、Soh Katsuyama、Kakuyo Ogawa, Kenji Tabata, Tsukasa Sakurada. Inhalant linalool induces antinociception mediated by opioid mechanism. 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018) Kyoto 2018

  • Kengo Hamamura、Soh Katsuyama、Yohei Toyofuku、Shunpei Watanabe、Yuri Nishimura、Nanami Sueishi、Taisei Tanaka、Takaaki Komatsu、Tsukasa Sakurada、Kosuke Aritake. Novel enhancement mechanisms of the nociceptive response by serum exosomes in a mouse model of neuropathic pain. 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018) Kyoto 2018

  • Takaaki Komatsu, Soh Katsuyama, Tsukasa Sakurada. Involvement of the peripheral opioid system in antinociception induced by bergamot essential oil. 3th SYMPOSIUM INTERNATIONAL REFORMED Belgium. 2017

  • Kengo Hamamura, Naoki Kusunose, Soh Katsuyama, Takaaki Komatsu, Tsukasa Sakurada. Serum exosome in a mouse model of neuropathic pain enhance the formalin-induced nocicepive response. 16th World Congress on Pain. International Association for the Study of Pain (IASP) Yokohama 2016

  • Soh Katsuyama, Takaaki Komatsu, Tsukasa Sakurada, Hitoshi Nakamura. Effect of peripherally administered of bergamot essential oil and linalool on the formalin-induced nociceptive behavior in mice. International Symposium for Neurosciences 2013

  • Takaaki Komatsu, Hikari Kuwahata, Soh Katsuyama, Maria Tiziana Corasanit, Giacinto Bagetta, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada. Bergamot essential oil and linalool exhibit anti-allodynic properties in a mouse model of neuropathic pain. Italian-Japanese International Seminar for Neurosciences. 2011

  • Soh Katsuyama, Takaaki Komatsu, Koshi Nagaoka, Hikari Kuwahata, Hitoshi Nakamura, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada. Intraplantar injection of beta-caryophyllene into the mouse hindpaw: effects on capsaicin-induced nociceptive behaviors. Italian-Japanese International Seminar for Neurosciences. 2011

  • Takafumi Hayashi, Soh Katsuyama, Hitoshi Nakamura, Tsuneyoshi Suzuki, Shinobu Sakurada. Antinociceptive mechanism of epibatidine analogue ABT-594 in mice. Molecular Targets for Novel Pain Therapeutics Italia 2010

  • Soh Katsuyama, Kengo Sanai, Takaaki Komatsu, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada. Effect of intrathecal substanceP(1-7) on substanceP-induced behavior: involvement of spinal μ-opioid receptor. XI WORKSHOP ON APOPTOSIS IN BIOLOGY AND MEDICINE Sendai 2008

  • Takaaki Komatsu, Soh Katsuyama, Kengo Sanai, Shinobu Sakurada, Tsukasa Sakurada. Mechanism of allodynia in mice evoked by intrathecal morphine-3-glucuronide. XI WORKSHOP ON APOPTOSIS IN BIOLOGY AND MEDICINE Sendai 2008

国内学会発表
  • 勝山 壮、高野 文英、片岡 裕樹、齋藤 俊昭、岡田 直子、櫻田 誓、防己黄耆湯およびシノメニンの疼痛抑制効果に関する行動薬理学検討. 第145回日本薬学会年会 福岡 2025年3月

  • 林 貴史, 佐藤 祥子, 勝山 壮, 我妻 恭行, 櫻田 忍、Antipruritic effect of lemon oil fragrance in mice 第98回日本薬理学会年会 千葉 2025年3月

  • 髙橋 浩平、辻 稔、中川西 修、勝山 壮、宮川 和也、黒川 和宏、持田(齋藤) 淳美、武田 弘志、只野 武、Depression-like behavior in a mouse model of olfactory dysfunction involves polarization to M1-type microglia in the hippocampus 第98回日本薬理学会年会 千葉 2025年3月

  • 勝山 壮、高野 文英、池上 信宏、片岡 裕樹、齋藤 俊昭、岡田 直子、櫻田 誓、防己黄耆湯の疼痛抑制効果に関する行動薬理学検討 第31回日本未病学会学術総会 金沢 2024年11月

  • 武井 佐和子、勝山 壮、堀 祐輔、電解質輸液製剤の物理化学的性質に関する薬剤師の意識調査 第68回日本薬学会関東支部大会 新潟 2024年9月

  • 武井 佐和子、勝山 壮、堀 祐輔、電解質輸液製剤の浸透圧、pH、滴定酸度の実測結果から臨床におけるリスクの検討 第54回日本病院薬剤師会関東ブロック大会 埼玉 2024年8月

  • 片岡 裕樹、勝山 壮、小笠原 幸乃、相川 怜、田中 夏未、岡田 直子、齋藤 俊昭、高野 文英、櫻田 誓、ホルマリン誘発性急性疼痛抑制効果に対するシノメニン窒素原子上の置換基の影響、第144回日本薬学会年会 横浜 2024年3月

  • 武井 佐和子、勝山 壮、堀 祐輔、低張電解質輸液2号液の先発医薬品と後発医薬品の物理化学的性質の違いの検討、第144回日本薬学会年会 横浜 2024年3月

  • 千葉 輝正、勝山 壮、前田 智司、櫻田 誓、高野 文英、第24回応用薬理シンポジウム 横浜 2023年9月

  • 小笠原幸乃、勝山 壮、片岡裕樹、齋藤俊昭、岡田直子、櫻田誓、高野文英、オキサリプラチンおよびパクリタキセル誘発性末梢神経障害性モデルに対する抑肝散の行動薬理学的検討、医療薬学フォーラム2023 第31回クリニカルファマシーシンポジウム 山形 2023年7月

  • 片岡 裕樹、勝山 壮、小笠原 幸乃、相川 怜、田中 夏未、岡田 直子、齋藤 俊昭、高野 文英、櫻田 誓、マウスにおけるホルマリン誘発性急性疼痛に対するシノメニン誘導体の抑制効果、第143回日本薬学会年会 札幌 2023年3月

  • 林 貴史、勝山 壮、田口 陽菜、伊藤 晃子、櫻田 忍、我妻 恭行、レモン精油の芳香吸入による抗侵害作用の検討 第143回日本薬学会年会 札幌 2023年3月

  • 髙橋 浩平、辻 稔、中川西 修、勝山 壮、黒川 和宏、宮川 和也、持田(齋藤) 淳美、武田 弘志、只野 武、嗅覚障害モデル動物で認められるうつ様行動の発現には海馬ミクログリアの活性化が関与する、第143回日本薬学会年会 札幌 2023年3月

  • 太田友三子、大田祥子、勝山壮、櫻田誓、神原 咲子、災害に備えて備蓄すべき「災害用OTC医薬品データベース」の検討 第29回日本未病学会学術総会 千葉 2022

  • 勝山壮、片岡裕樹、太田友三子、櫻田誓、未病薬学における災害時医療薬学教育 オンライン講義、演習を継続活用して(2)  第29回日本未病学会学術総会 千葉 2022

  • 勝山壮、林貴史、櫻田誓、小松生明、ラベンダーオイルの末梢局所皮下投与による疼痛抑制効果の検討 第28回日本未病学会学術総会 大阪 2021

  • 勝山壮、大室智史、櫻田誓、未病薬学における災害時医療教育〜薬学部のオンライン講義・演習を活用して〜 第27回日本未病学会学術総会 東京 2020

  • 小松生明、勝山壮、櫻田司、モルヒネ持続用投与誘発性アロディニアはδ2受容体を介して誘発する、第93回日本薬理学会年会 横浜 2020年3月

  • 林貴史、渡辺千寿子、勝山壮、櫻田司、鈴木常義、櫻田忍、Ⅰ型糖尿病モデルマウスによるアロディニアの脊髄におけるcholecystokinin-8およびhistamineの関与、第93回日本薬理学会年会 横浜 2020年3月

  • 林貴史、勝山壮、岩上清晴、高橋彩華、伊藤 晃子、佐藤成美、我妻恭行、鈴木常義、櫻田忍、マウス掻痒行動に対するエンドモルフィン-2塗布による鎮痒効果、第140回日本薬学会年会 京都 2020年3月

  • 林貴史、渡辺千寿子、勝山壮、鈴木常義、櫻田忍、Cholecystokinin-8脊髄クモ膜下腔内投与による疼痛関連行動に対するhistamineの関与、第22回日本ヒスタミン学会 広島 2020年2月

  • 廣瀬雅美、濵村賢吾、吉岡秀哲、勝山壮、小松生明、櫻田司、有竹浩介、神経障害性疼痛モデルマウスの血清による低濃度ホルマリン誘発侵害刺激行動の増強に、エクソソームは重要な因子である、第72回日本薬理学会西南部会那覇 2019年11月

  • 勝山壮、林貴史、小川鶴洋、小松生明、櫻田司、アロマテラピー精油成分のリナロールによる疼痛抑制効果について、第26回日本未病システム学会名古屋2019年11月

  • 佐藤愛、勝山壮、田畠健二、林貴史、小松生明、櫻田司、シノメニンの抗侵害刺激作用機構におけるオピオイド μ 受容体の関与、日本生薬学会第66回年会東京 2019年9月

  • 林貴史、勝山壮、渡辺 千寿子、鈴木常義、櫻田忍、Ⅰ型糖尿病モデルマウスにおけるアロディニアの発現機序の解明、第70回日本薬理学会北部会 札幌2019年9月

  • 影山美穂、秋山滋男、武井佐和子、勝山壮、薬学部実務実習事前学習への反転学習導入の有効性、第4回日本薬学教育学会大会 大阪 2019年8月

  • 武井佐和子、勝山壮、轡基治、立川美奈子、鈴木勉、杉浦宗敏、医療用麻薬への誤解解消のための患者教育に関する 検討(第3報)、第139回日本薬学会年会 千葉 2019年3月

  • 林貴史、勝山壮、鈴木常義、櫻田忍、Cholecyctokinin-8の脊髄クモ膜下腔内投与による疼痛関連行動に対するNK1受容体の関与、第92回日本薬理学会年会 大阪 2019年3月

  • 勝山壮、林貴史、小松生明、櫻田司、抑肝散によるパクリタキセル誘発性急性末梢神経障害抑制効果の検討、第25回日本未病システム学会 東京 2018年10月

  • 林貴史、勝山壮、鈴木常義、櫻田忍、糖尿病性神経障害モデルマウスの脊髄における疼痛関連性神経伝達物質の関与、第69回日本薬理学会北部会 富山 2018年9月

  • 藤尾信行、濵村賢吾、勝山壮、中野真由佳、瀬頭幸子、野口由季、藤川彩香、柳田百合香、小松生明、有竹浩介、櫻田司、気性化合物を含む精油であるBergamot

  • Essential Oil (BEO) の吸入投与が神経障害性疼痛モデルマウスのアロディニアに与える影響、第12回日本緩和医療薬学会年会 東京 2018年5月

  • 藤川彩香、濵村賢吾、勝山壮、中野真由佳、瀬頭幸子、野口由季、藤尾信行、柳田百合香、小松生明、有竹浩介、櫻田司、神経障害性疼痛モデルマウスにおけるBergamot Essential Oil (BEO) の持続皮下投与による抗アロディニア作用の行動薬理学的解析、第12回日本緩和医療薬学会年会 東京 2018年5月

  • 武井佐和子、出口生成、勝山壮、小島尚、鈴木勉、杉浦宗敏、医療用麻薬への誤解解消のための患者教育に関する検討(第2 報)、第138回日本薬学会年会 金沢 2018年3月

  • 林貴史、勝山壮、小泉早希、渡辺麻里、鈴木常義、櫻田忍、マウス掻痒行動に対するエンドモルフィン-1および-2の作用について、第138回日本薬学会年会 金沢 2018年3月

  • 岡村健正、勝山壮、櫻田誓、高野文秀、田畠健二、濱村賢吾、小川鶴洋、小松生明、櫻田司、シノメニンの抗侵害作用メカニズムの解明、第52回日本薬学会九州支部大会 熊本 2017年11月

  • 勝山壮、林貴史、小松生明、櫻田司、倉本敬二、抑肝散によるパクリタキセル誘発性末梢神経障害抑制効果の検討、第24回日本未病システム学会横浜 2017年11月

  • 岡村健正、勝山壮、櫻田誓、高野文秀、窪田篤人、濱村賢吾、小川鶴洋、小松生明、櫻田司、防已黄耆湯とその有効成分シノメニンの抗侵害作用メカニズムの解明、第34回和漢医薬学会学術大会 福岡 2017年8月

  • 田中あかね、濱村賢吾、勝山壮、橋本和、下川杏南、 有竹浩介、小松生明、櫻田司、神経障害性疼痛モデルマウス誘発性アロディニアにおけるBergamot Essential Oil (BEO) の持続皮下投与による影響、医療薬学フォーラム2017 第25回クリニカルファマシーシンポジウム 鹿児島 2017年7月

  • 岡村健正、小松生明、濱村賢吾、櫻田誓、高野文英、勝山壮、林貴史、窪田篤人、櫻田司、防已黄耆湯の末梢性抗侵害刺激作用機構における内因性オピオイドの役割、第11回日本緩和医療薬学会年会 札幌 2017年6月

  • 武井佐和子、上利伊和里、勝山壮、倉本敬二、井上みち子、医療麻薬への誤解解消のための患者教育に関する検討(第1報)、第137回日本薬学会年会 仙台 2017年3月

  • 勝山壮、山田千里、鈴木智恵、林貴史、倉本敬二、オキサリプラチンによる末梢神経障害に対する抗うつ薬の予防投与効果、第23回日本未病システム学会 福岡 2016年11月

  • 武井佐和子、影山美穂、戸張裕子、別生伸太郎、濱田真向、大山勝宏、勝山壮、井上みち子、倉本敬二、先発輸液から後発輸液への切り替えに、リスクはある?ない?第19回日本注射薬臨床情報学会 東京 2016年9月

  • 別生伸太郎、濱田真向、勝山壮、大山勝宏、戸張裕子、武井佐和子、影山美穂、倉本敬二、三溝和男、井上みち子、「バイタルサインの測定」は実技試験の課題として妥当か?他の実技試験課題との難易度比較から見えたこと、第1回日本薬学教育学会大会 京都 2016年8月

  • 濱村賢吾、楠瀬直喜、勝山壮、小松生明、櫻田司、神経障害性モデルマウスの血清中エクソソームは低濃度ホルマリン誘発性刺激行動を増強する、第36回 鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム 札幌 2016年8月

  • 居石奈菜美、濱村賢吾、楠瀬直喜、勝山壮、西村友里、古川翔太、田中大晴、力久諒派、荒巻弘範、小松生明、櫻田司、神経障害性モデルマウスの血清中エクソソームは低濃度ホルマリン誘発性刺激行動を増強する、 医療薬学フォーラム2016第24回クリニカルファマシーシンポジウム 名古屋 2016年6月

  • 武井佐和子、影山美穂、戸張裕子、別生伸太郎、濱田真向、大山勝宏、勝山壮、井上みち子、倉本敬二、成分栄養剤用フレーバーの下痢リスクへの影響(第2報)、第25回日本医療薬学会年会 横浜 2015年11月

  • 勝山壮、音羽亮、倉本敬二、櫻田忍、ラベンダーオイルの末梢局所皮下投与によるパクリタキセル誘発性末梢神経障害性疼痛抑制効果の検討、第22回日本未病システム学会 札幌 2015年10月

  • 真井健吾、椎崎正秀、前間邦夫、楠直子、池松いづみ、桑波田日香里、勝山壮、小松生明、櫻田司、櫻田忍、当院における入院患者を対象としたアロマトリートメント(精油成分)による疼痛緩和作用の検討(第一報)、第9回日本緩和医療薬学会年会 横浜 2015年10月

  • 音羽亮、小笠原蓉子、新井田隆広、溝口広一、渡辺千寿子、勝山壮、長瀬博、櫻田忍、難治性掻痒症治療薬nalfurafineの末梢性抗掻痒作用、第66回日本薬理学会北部会 富山 2015年9月

  • 力武桃菜、小松生明、勝山壮、高丘俊秀、太枝時男、中村真子、土肥麻耶子、中野礼美、前島瑛子、川崎隆、真井健吾、櫻田司、Lavender oilの末梢性抗侵害刺激作用機構における内因性オピオイド受容体の関与、医療薬学フォーラム2015 第23回クリニカルファマシーシンポジウム 名古屋 2015年7月

  • 力久諒派、小松生明、勝山壮、瀬野浦央、大久保拓馬、椎木ありさ、國吉佳央梨、吉井亜紀、櫻田司、神経障害性疼痛モデルマウスに対するBergamot Essential Oil の抗アロディニア機構における内因性オピオイドの関与、医療薬学フォーラム2015 第23回クリニカルファマシーシンポジウム 名古屋 2015年7月

  • 村田篤信、善本正樹、荒明哲也、勝山壮、倉本敬二、五十嵐中、鈴木敏夫、精神科病棟におけるファーマシューティカルケアの実践について、秋田県臨床薬学研究会 秋田 2015年7月

  • 小松生明、勝山壮、櫻田誓、櫻田忍、櫻田司、神経障害性疼痛下におけるオピオイドデルタ2受容体拮抗薬によるモルヒネ鎮痛増強、第88回日本薬理学会年会 名古屋2015年3月

  • 八木朋美 、熊谷未来、勝山壮、岸川幸生、中村仁、一般用医薬品の情報提供に関する薬剤師・登録販売者へのアンケート調査、第135回日本薬学会年会 神戸 2015年3月

研究費の受入状況
  • 勝山壮(代表)、抗がん剤誘発性末梢神経障害対するβカリオフィレンによる疼痛緩和の検討、西宮機能系基礎医学研究助成基金、500千円(2014)

  • 勝山壮(代表)、いまいメディカルグループ、アロマテラピー精油の鎮痛作用機序の解明に対する奨学寄附金、200千円(1年)(2016-2025)

  • 勝山壮(代表)、日本薬科大学研究助成金、200千円(1年)(2020)

  • 桜田 誓, 勝山 壮, 高野 文英, 片岡 裕樹, 斎藤 俊昭、日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2022年4月 – 2025年3月

著書
  • 勝山壮、SPORTS SAITAMA INSIGHT アンチドーピング 公益財団法人埼玉県スポーツ協会 2025

  • 勝山壮、コンパス薬理学改訂第3版 南江堂 2023

  • 小松生明、勝山壮、田畠健治、櫻田司、精油による神経障害性疼痛抑制効果の検討、AROMA RESEARCH、2018

  • Katsuyama S, Komatsu T, Bagetta G, Sakurada S, Sakurada T、Aromatherapy: Basic Mechanisms and Evidence Based Clinical Use;Chapter 13 Pain relief by local peripheral injection of beta-caryophyllene through cannabinoid 2 receptor. CRC Press 2016

  • 勝山壮、月刊薬事 8月号 vol.57 No9 高齢者の静脈栄養法、キット製剤の功罪 2015

  • 勝山壮、小松生明、中村仁、櫻田司、大学発アロマテラピーの今; 大学におけるアロマテラピーの取り組みとその現状、aromatopia、2014

  • 勝山壮、八木朋美、岸川幸生、中村仁、抗がん剤による末梢神経障害とその対応策について、薬事新報、2012

  • Sakurada T, Mizoguchi H, Katsuyama S, Komatsu T, Kuwahata H, Rombola L, Bagetta G, Corasaniti MT, Sakurada S. HERBAL MEDICINES Development and Validation of Plant-Derived Medicines for Human Health Chapter 3 Enthopharmacology Approaches Used to Identify Medicinial Plants. CRC Press 2011

共同研究
  • 第一薬科大学薬学部薬物解析学(小松生明教授)、アロマテラピー精油の末梢性鎮痛メカニズムの解明

  • 東北医科薬科大学薬学部薬剤学(林貴史講師)、Cholecystokinin-8脊髄クモ膜下腔内投与による疼痛関連行動の解明

社会活動
  • 一般社団法人日本未病学会(評議員)

  • 彩の国スポーツ推進パートナー

  • 日本薬剤師会学術大会査読委員

  • 東日本大震災薬剤師ボランティア活動

シンポジウム等
  • 勝山壮、抗がん剤による末梢神経障害の発症機序と治療法up to date 次世代のがん医療プロフェッショナル養成プラン ゲノム医療者養成コース・緩和ケア医療者養成コース 臨床腫瘍薬学特論 東京 2025

  • 勝山壮、抗がん剤による末梢神経障害の発症機序と治療法 次世代のがん医療プロフェッショナル養成プラン ゲノム医療者養成コース・緩和ケア医療者養成コース 臨床腫瘍薬学特論 東京 2024

  • 勝山壮、抗がん剤による末梢神経障害の発症機序と治療法 次世代のがん医療プロフェッショナル養成プラン ゲノム医療者養成コース・緩和ケア医療者養成コース 臨床腫瘍薬学特論 東京 2021

  • 勝山壮、アロマテラピー精油と痛み軽減の可能性 文京区内大学講座 東京 2021

  • 勝山壮、精油ならびに精油成分の薬学的基礎研究 国際アロマセラピスト連盟 30周年記念カンファレンス 東京 2015年6月

  • 国際アロマセラピスト連盟 30周年記念カンファレンス 東京 2015年6月

受賞歴
  • 第4回アロマリサーチ論文賞(2019) (フレグランスジャーナル社)

  • 第2回アロマリサーチ論文賞(2015) (フレグランスジャーナル社)