国立音楽大学附属高校の探究学習(第9回目)を実施しました
10月25日(土)、国立音楽大学附属高等学校(東京都国立市)との高大連携による探究学習(第8回)を実施しました。
この日は、ビューティ&ウェルネス専門職大学の中居知子先生が担当しているビューティウェルネスゼミと合同で探究授業を行いました。
交感神経を優位にすると言われている①ローズマリー、副交感神経を優位にすると言われている➁ラベンダー、リラクゼーション効果があるとされている③ベチバー、④ビューティウェルネスゼミの生徒が作成した香水、薬学ゼミ生が持ち込んだアンブレットシード(ムスク似香)を使用して香の好みと薬理効果を検証しました。
この検証データを用いて薬学ゼミのテーマである「“香り”による発散効果」をまとめ発表しようと考えています。






