漢方アロマコース 2020年度

健康にかかわる様々な分野のプロが直接指導する本格講座で、
あなたのライフスタイルにあったコースを選び、実践的な知識を学びませんか?
スキルアップ、学びなおしを目的とした日本薬科大学実践力育成プログラム(BP)「漢方アロマコース)」は、
来年度から従来の130時間の「漢方アロマコース(フルコース)」に加え、お茶の水キャンパスで行われる講義(84時間)のみを受講する「漢方アロマコース(短期)」とe-ラーニングを活用して講義(68時間)を受講する「漢方アロマコース(e-ラーニング)を新たに開講します。
みなさまのライフスタイルに合ったコースを選び、お申し込みください。
- 2020-09-24HOP!ナビ薬剤師に漢方アロマコースが紹介されました
- 2020-04-17漢方エキスパート試験合格証明書を発送いたしました
- 2020-04-11「薬用林産資源の現地調査(秩父研修)」は秋に延期いたします
- 2020-04-11令和2年度 漢方アロマコースが4月12日(日)から始まります!
- 2020-04-034月26日(日)の「薬用植物園における植物観察(東京都薬用植物園)」は秋に延期になりました
- 2020-03-092020年度 新「漢方アロマコース」開講記念講演会「未病を治す」の映像を公開しました。
- 2020-02-292020年新 漢方アロマコース開講記念講演会&説明会の開催
- 2020-02-172月23日(日)の講義科目が変更になりました。
- 2020-02-17「新しいヘルスケアデバイス」と「柔道整復概論」の講義が行われました。
- 2020-02-12ツムラ茨城工場研修が行われました
来年度から受講生のライフスタイルに合わせて、漢方アロマコースを受講いただけるように従来の「漢方アロマコース(フルコース)」(130時間)に加え新たに講義と学内実習で構成される「漢方アロマコース(短期)」 (84時間)とe―ラーニングを活用してご自宅なので講義(68時間)を受講できる「漢方アロマコース(e―ラーニング)を開講いたします。

【オプション受講】
※ e-ラーニングコースの受講生で学内実習及び学外実習の受講を希望する方は、空席があれば受講を申し込めます。(別途料金徴収)
※短期コースの受講生で学外実習の受講を希望する方は、空席があれば受講を申し込めます。(別途料金徴収)
講座の特徴 共通下記の要件を満たした受講生は、学校教育法に基づく「履修証明書」、「履修証明書(短時間)」が交付されます。
- 漢方アロマコース(フルコース)は120時間以上の受講及びレポート等による成績評価→履修証明書を付与
- 漢方アロマコース(短期)は、60時間以上の受講及びレポート等による成績評価→履修証明書(短時間)を付与
- 漢方アロマコース(e-ラーニング)は、60時間以上の受講及び小テストによる成績評価→履修証明書(短時間)を付与
- お茶の水キャンパスでおこなう68時間の講義を自宅のパソコン又はスマホで聴講できます。
- 漢方、アロマ、健康食品、中医学などの最新の補完医療に関する知識を学び補完医療の評価能力を得ることができます。
- 学内実習及び学外実習で空席があれば受講を申し込めます。(別途料金徴収)

-
講義(お茶の水での講義)
-
漢方
漢方の基本的概念および現状・特性について講義します。
-
生薬
漢方薬の原料である生薬について講義します。
-
アロマ
アロマテラピーの基礎と美容と健康への活用法について講義します。
-
中医学
中国医薬大学教授(台湾)による中医学理論の講義を行います
-
和食
麹や発酵を中心に、和食のもつ可能性を解説します。
-
健康食品
健康食品の賢い選び方・使い方について解説します。
-
化粧品
植物成分の化粧品への応用について解説します。
-
漢方
- お茶の水キャンパスでおこなう講義68時間と漢方診断学や美容鍼灸などの教室で行う体験学習を伴った学内実習16時間、合わせて計84時間を受講いたします。
- ※「アロマテラピー実習」と「漢方薬の実際と煎じ薬の調製」および「西洋ハーブ」などの実験系の学内実習は除きます。
- 漢方、アロマ、健康食品、中医学に加え漢方診断学、美容鍼灸、スパイス学などの最新の幅広い補完医療に関する知識を講義と学内実習により学び、補完医療の高い評価能力を得ることができます。
- 昼食のお弁当は、食材にこだわったオシャレなお弁当を準備しております。
- 軽井沢研修や秩父東大演習林研修などの学外実習で空席があれば受講を申し込めます。(別途料金徴収)
-
学内実習(アロマテラピー実習と実験を除くお茶の水で行う実習)
-
漢方診断学
漢方の診断方法のポイントについて解説するとともに触診などを体験します。
-
柔道整復概論
骨折などの治療法を解説するとともに運動処方などを体験します。
-
フェイシャルエステ
フェイシャルエステを医学的根拠をもって解説するとともに手技を展示します。
-
スパイス学
各種スパイスを実際に確認しながら効能について解説します。
-
美容鍼灸
手技を展示しながら美容鍼灸の概要を講義します。
-
あんま・マッサージ・指圧
あんま・マッサージ・指圧の医学的根拠をもって解説するとともに手技を展示します。
-
漢方診断学
- お茶の水キャンパスでおこなう講義と学内実習に加えアロマテラピー実習、漢方薬の実際と煎じ薬の調製、西洋ハーブ、ヨガ、薬局実習や軽井沢研修などの屋外実習を含め130時間の講義を受講いたします。
- 通常では見学できない、漢方製剤の工場や漢方薬局の見学、自生地や植物園での薬草観察などの現地研修、軽井沢での宿泊集中講座等の興味深い授業が数多く組まれています。
- 対象科目の単位を取得した受講生は日本薬科大学認定「漢方エキスパート」の受験資格が取得できます。
- お茶の水での講義では、食材にこだわったオシャレな昼食お弁当を準備しております。
-
学外実習(アロマテラピー実習と実験を除くお茶の水で行う実習)
-
ヨガ さいたまキャンパス
ベーシックなヨガを体験します。
-
アロマテラピー実習 お茶の水キャンパス
精油を用いたアロマテラピーを体験します
-
薬局実習 平安堂薬局
生薬を使った煎薬、丸剤の作成などを体験します。
-
植物園見学 薬用植物資源研究センター(つくば)
研究センターの薬用植物園を見学します。
-
製剤工場見学 ツムラ茨城工場
ツムラ漢方記念館とツムラ工場を見学します。
-
薬樹の観察 秩父東大演習林
林道沿いに植生する薬樹を観察します。
-
-
軽井沢集中講座
-
-
軽井沢の自然の中で交流を深めつつ、普段では経験できない実習を数多く行います。
-
メイクセラピー
-
薬膳実習
-
マクロビオティック
-
アーユルヴェータ体験
-
-
-
ヨガ さいたまキャンパス
- 上記年間3コースの受講生以外の方にも漢方アロマコースのプログラムで「スポット可」の記載のある科目に限り1日※ごとに講義を申し込みます。
また、漢方アロマコース(e―ラーニング)の科目については、全科目1科目ごとに受講できます。
※ 半日単位での申し込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。 - 認定された科目を受講した方には、「研修認定薬剤師」、「漢方薬・生薬認定薬剤師」更新のための受講シール、「NR・サプリメントアドバイザー」の研修単位が取得できます。
※ ただしe―ラーニングのスポットの受講者には、薬剤師認定制度認証機構からに認証された認定薬剤師研修機関・ソーシャルユニバーシティ薬剤師生涯学習センターの発行する認定単位シールを配布します。配布する認定単位シールは日本薬剤師研修センターが発行する認定単位シールと互換性がありますが、機関ごとに規定が異なりますので細部は事務局にお問い合わせください。「漢方薬・生薬認定薬剤師」の認定単位シールは配布できませんので、ご了承ください。 - 受講申し込みは、回ごとの空き状況、施設の受け入れ可能人数によってお受けできないこともあります。
- e-ラーニングのスポットも受け付けております。
- 漢方アロマコース(e―ラーニング)および漢方アロマコース(短期)受講生でカリキュラムにない屋内実習および屋外実習科目で定員に空席があれば受講が可能です。


2020年度 新「漢方アロマコース」開講記念講演会として2010年3月8日(日)に予定していました、柴山周乃 第一薬科大学教授の講演会「未病を治す」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきましたが、当日予定されていた講演を下記に掲載しました。
講演には、新型コロナウイルス感染症に対する中医学的予防法も含まれています。
また、2020年度 新「漢方アロマコース」の説明映像も作成しましたので、あわせてご覧ください。
なお、2020年度「漢方アロマコース」は9月30日をもちまして募集を終了しております。
◯本コースに関するお問い合わせ先
総務課(漢方アロマコース担当)上條 由起子(かみじょう ゆきこ)
TEL: 03-5812-9011
Email:yukikokamijyo@nichiyaku.ac.jp
アクセス
